人生を遊ぶ

北海道での車旅2/2:阿寒・屈斜路・摩周・知床・釧路(世界一周355~360日目)

北海道での車旅(前編)はこちら

 

北海道旅の後半戦は阿寒湖・屈斜路湖摩周湖から。北東へ知床まで向かい、その後南下して釧路を観光して、新千歳空港で車を返却するというスケジュール。ちょうどねぶた祭りの時期と重なっていたため青森も観光することにし、新千歳空港から札幌を経由して函館まで下ってフェリーで青森へ移動しました。

 

残念ながら5日間の行程の中で心の琴線に触れたのは摩周湖系の観光地のみ。

布施明の『霧の摩周湖』から、霧が立ち込める幻想的な湖を想像していた摩周湖は、天気に恵まれ摩周ブルーを目にすることができました。Wikipediaによると、日本で最も透明度が高く、急激に深くなっている地形から青色以外の反射が少ないようで、この日も一般的な河川や湖と比較してマットな質感すら感じさせる深い藍色をたたえていました。

f:id:ahrd:20190927161745j:plain

摩周湖に注ぐ川の支流にある神の子池は、摩周湖とは対照的に澄み切った空色。水温が低いため、池の中に落ちた木が腐らずに保たれているそう。もののけ姫の世界を彷彿させる神秘的な場所でした。

f:id:ahrd:20190927162047j:plain

 

同じ湖でも、阿寒湖と屈斜路湖はいまひとつ。阿寒湖で有名なマリモは、船に乗らないと辿り着けない島の観察センターでしか観察できないよう。屈斜路湖は、湖畔の砂地を掘ると温泉が出るのですが、観光地化されていないのかシャベルなどの道具が置いてあるわけでもなく楽しめませんでした。先に訪れた人が残していったと思われる穴の中の水は、表面に油が浮いており手を入れる気にもなれず。

f:id:ahrd:20190927163420j:plain

f:id:ahrd:20190927163451j:plain

 

北海道を訪れた主目的である知床は、ちょうどヒグマの活動期。この時期、知床五湖を観光するためにはガイドツアーへの参加が必須でしたが、複数の観光情報から知床観光=知床五湖巡りだと考えていた我々は、「観光は個人で」というポリシーを曲げてツアーに参加することにしました。しかし、湖によって景色が異なる訳でも、さまざまな鳥や動物を目にできる訳でもなく、ヒグマの生態や知床の自然の豊かさに関するガイドの説明を聞きながら森の中を散策するだけ。ガイドの話しはとても興味深いものでしたが、知床五湖を見るためにツアー料金(1人5,000円と安くはない金額)を支払ったつもりだったため、期待値と提供される価値がマッチせずに消化不良でした。知床の自然について深く学びたい人を除いて、個人で散策できる一湖を見るだけで十分。知床峠からの眺めも、ただ山と森が広がるだけでした。

f:id:ahrd:20190927165127j:plain

f:id:ahrd:20190927170210j:plain

 

天然記念物に指定されるタンチョウの生息地にして日本最大の湿地である釧路湿原。世界的にも高く評価されているようですが、タンチョウは冬にやって来るとのことで不在。その他にも、サンショウウオやイトウなどの希少な生物を育んでいるとのことですが、湿地内に敷かれた木道を歩いてみても動物は目にできず。観光地というよりも自然保護区という方が近く、深く学習してはじめてその価値を理解できる場所という印象。釧路湿原ならではの景観を期待して訪れた私たちには素晴らしさがわかりませんでした。

f:id:ahrd:20190927170435j:plain

 

釧路では、北海道を訪れたからには海の幸を堪能したいと和商市場を訪れてみました。丼のご飯を購入し、その上に好きな具を乗せて自分好みの海鮮丼をつくれることで有名だそうですが、刺身が1切れで100円以上とかなり強気の価格設定。店先に並べられた切り身もさほどおいしそうに見えず、早々に退散です。

f:id:ahrd:20190927170711j:plain

 

というわけで、残念ながら北海道旅の後半はがっかりする経験が多く、海外にはない日本独自の自然を楽しみたいと考えていた私たちは意気消沈。

 

加えて、車中泊をする際に利用したキャンプサイトの運営にも疑問が。公営のキャンプサイトが多く、設備はそれなりに充実しており管理も行き届いているのに無料で利用できる場所が多数あるのですが、利用しているのは年配の人ばかり。数名と会話する機会があったのですが、関東から避暑のために自家用車で北海道を訪れ、無料のキャンプサイトで1~2か月のあいだ滞在しているそうです。税金で運営されていることを考えると、現在の納税者はその恩恵を受ける機会が少ないと改めて感じました。

キャンプサイトの中には車中泊を禁止している場所があるのにも驚きました。テントサイトへの車の乗り入れを制限したり、水や電気の補給が必要なキャンピングカーを断るという思想は理解できるのですが、駐車場があるにも関わらず乗用車での車中泊を禁じるのには納得感がありません。

また、宿泊の受け付け時間も杓子定規的。繁忙期以外は事前予約を不要とするサイトが多いにも関わらず(そして実際に空いている)、早いところでは17時、遅くても18時までには管理者が不在になる場所がほとんどでした。1日の観光を終えてキャンプサイトを訪れる場合、到着時刻は早くても17時頃。ミスマッチが起きていると感じました。なお、事前にキャンプサイトを予約する場合にも、受け付けは電話とファックスのみが一般的で、この点にも不自由を感じていました。

 

おまけ。日本では車旅の強い味方である中古CDショップをフル活用。それなりの規模の都市を訪れるとカーナビでGEOを探し、お気に入りの曲が入ったアルバムを買い漁りました。スピッツの『三日月ロック』は今でも出番の多いアルバムです。

f:id:ahrd:20190927173013j:plain

 

ahrd.hatenablog.com

北海道での車旅1/2:室蘭・苫小牧・富良野・美瑛(世界一周349~354日目)

ほぼ1年ぶりの日本は、親切で細やかなサービスに感動する一方、理由がよくわからない謎のルールを頑として曲げない柔軟性の低さにため息をつく場面にもしばしば遭遇。観光地としては、「世界遺産」など、由緒正しい国内外の機関や偉い人からのお墨付きに過剰な自信を持ち、収入は補助金に頼って「観光客を楽しませてきちんと対価をもらい正の循環を生む」という姿勢があまり見られないのが残念でした。外国のものを手放しで褒めるつもりもないけれど、自分の手の届く範囲の物事だけ見て本当の強みや価値を認識するのは難しいものです。

まずは新千歳空港から旭川までの北海道旅前半で見応えがあった観光地から。

室蘭市にあるトッカリショ展望台は、ただ灯台が立っている地球岬とは異なり地形が入り組んでおり、草や低木が覆う大地と、その切れ目に見える岩肌、遠くに広がる海のコントラストが壮観。もちろん、ここからも水平線は見えるため地球の丸さを感じることができます。

f:id:ahrd:20190926181828j:plain

登別の地獄谷は、アイスランドの地熱地帯を想起させるものでした。敷地内に源泉らしき湯川があるのも特徴的。ただし、入園料は無料とする一方で駐車料金を徴収する制度には得心がいかず。観光地に来ている人からは平等に観光料=施設の入園料を取り立てた方が論理的だと感じるのは私だけでしょうか(これは日本の観光地全般に共通した問題)。

f:id:ahrd:20190926182900j:plain

苫小牧の観光地を探していてたまたま目に付いた樽前ガローは、木々のあいだから日が差すと、岩肌を緑に染める苔が光り、陰影がついてとても美しい場所でした。川まで下りると澄んだ水の中を歩くこともでき、さながら「日本版The Narrows」。外国人受けもよさそうです。1日あたりの訪問人数に制限を設けることで、自然を壊さず、同時に希少価値を付加して整備費用を捻出することができると感じました。

f:id:ahrd:20190926183834j:plain

f:id:ahrd:20190926184340j:plain

青い池は、本当に青くてびっくり。写真では乳青色に写っていますが、実物は透き通ったターコイズブルーという不思議な色。池自体は美しいのに、岸壁防護や観光向けの施設整備のため周囲はコンクリートで覆われ、せっかくの景観を台無しにしているのが残念。もう少し自然と調和するデザインを取り入れられないものでしょうか。

f:id:ahrd:20190926185637j:plain

6月下旬に訪れた北海道では、ラベンダーをはじめとする多種多様な花が満開を迎えていました。写真はそれぞれ色彩の丘とファーム富田で撮影した1枚。

f:id:ahrd:20190926190136j:plain

f:id:ahrd:20190926190300j:plain

せっかく北海道を訪れたからにはトレッキングをしてみたいと選んだのは旭岳。北海道の最高峰で、大雪山系の主峰です。残念ながら頂上付近は霧に覆われ視界が閉ざされていましたが、温泉が湧きだしているポイントで足を温めたり、裾合平を白く彩るチングルマのお花畑を眺めたりと五感を使って満喫しました。

f:id:ahrd:20190926190801j:plain

f:id:ahrd:20190926190919j:plain

f:id:ahrd:20190926191019j:plain

 

一方、「〇〇八景」と銘打たれた場所は期待を下回る「がっかり名所」が多い印象。上から、洞爺湖地球岬、美瑛のCMスポット。

f:id:ahrd:20190926182120j:plain

f:id:ahrd:20190926182201j:plain

 

f:id:ahrd:20190926191052j:plain

f:id:ahrd:20190926191120j:plain

 

ahrd.hatenablog.com

ニューヨーク観光記(世界一周340~347日目)

世界一の経済規模を誇るアメリカにおいて最大の都市、New York(ニューヨーク)。今回はじめて訪れましたが、意外にも東京の方が高層ビルが密集しており人も多く「都会」と聞いてイメージする概念に近い印象です。いかに自分たちが狭い場所で暮らしているか痛感しつつ、観光客という身分で短期間滞在しただけではNew Yorkのすごさを感じることはできませんでした。

f:id:ahrd:20190926134811j:plain

文化に関しても、量質ともに他を寄せ付けない美術品や学術資料を保有する大英帝国や、その時々のパワーバランスの中で生み出された幅広いデザインの建築物が残るヨーロッパの国々と比べるとどうしても浅い感じを受けてしまいます。これは単に近現代より古典が好きだという嗜好の問題だと思いますが。

その中でも印象に残っているのはThe Metropolitan Museum of Art(メトロポリタン美術館)。アフリカへの旅行を見送ったため、アフリカ関連の展示を眺めて思いを馳せました。私が生きている世界とは異なる秩序を予感させる禍々しい人形はかなりのインパクト。

f:id:ahrd:20190926135547j:plain

f:id:ahrd:20190926143034j:plain

f:id:ahrd:20190926143107j:plain

夫が持っているThe Stone RosesのロックTシャツで知ったポロックの原画もありました。

f:id:ahrd:20190926143437j:plain

 

また、私のマインドのかなりの割合を占める食に関しても今ひとつ。節約のため自炊生活を継続していたのですが、スーパーで購入する食料品の質が総じて低く、食の満足度を上げるのに苦労しました。その割には物価が高く、日本で当たり前に享受していた「普通の生活」もアメリカではお金をかけないと実現し得ないということに不便さを感じていました。世界一資本主義を体現している国です。

 

出国はJFK Airportから。宿泊していたNorth BergenというManhattanの隣の街(地図のA地点)からメトロとバスを組み合わせるルートを計画していました。が、バスに乗り換えるNew Lots Avenue Station(地図のB地点)の雰囲気がとても悪く、身の危険を感じる場所。実際、バックパックを背負い、Wifiを探して駅の周りを歩いている数分間で何度も物乞いをされるような状況でした。骨格の細いアジア人旅行者が全財産を持ち歩いている様子は、カモがネギを背負って自分たちの猟場に入ってきたように見えることでしょう。

 

駅前のバス停で確認すると、空港へのバスは事前に調べた時刻表とは異なるスケジュールで運行している様子。安全を優先して一刻も早くその場を立ち去ろうとUberで空港を目指す意思決定をしたものの、ネットワークがなく車を呼ぶことができません。流しのタクシーも信じられず万事休す。

この時、すでに時刻は19時過ぎ。日没に向けてどんどん暗くなっていくのに加えて雨まで降り始め、最悪の状況です。他に選択肢がないため仕方なくバスを待ち、21時を過ぎてようやく空港に到着です。約30kmの距離を移動するのに4時間もかかりました。

 

空港内では、Priority Passを有効活用してAir Franceのラウンジで休息しようと考えていたのですが、悪天候のため次々にフライトが順延となり、混雑緩和のためラウンジの利用が航空会社の顧客のみに制限される始末。私たちが登場するフライトは午前1時半に離陸する予定が2時間遅延し、航空会社から支給される水とお菓子を受け取って、搭乗口前の硬いソファでウトウトしながら登場開始を待つという悪夢のような1日でした。

f:id:ahrd:20190926150942j:plain

 

ahrd.hatenablog.com

ahrd.hatenablog.com

ahrd.hatenablog.com

アメリカ車旅2/3:グランドキャニオン・アンテロープキャニオン・モニュメントバレー(世界一周329~334日目)

アメリカ車旅(1日目から11日目)はこちら

 

Las Vegas(ラスベガス)を出ると、いよいよGrand Circleに足を踏み入れます。

 

はじめに訪れたのはGrand Canyon National Park(グランドキャニオン国立公園)。道中、興味本位で少し遠回りしてRoute 66を通ってみましたが、途中にRoute 66をモチーフにしたお土産屋さんがある他は普通の道路でした。

f:id:ahrd:20190925235317j:plain

Grand Canyonでは、渓谷へのアクセスがよい園内のキャンプサイトを確保することができたため、2日半の滞在を有効活用することができました。と言っても、前述の通り私は長距離・傾斜のきつい道を歩くことができないため(自主規制)、Bright Angel Trailなどのおもしろそうなハイキングはできず、車やシャトルバスでビューポイントの間近まで行き景色を眺めるに止まりました。私たちが訪れた時には日の出直後からずっと靄がかかったようになっており、深く切り込んだ渓谷をはっきりと見ることができなかったのも残念でした。

f:id:ahrd:20190926002326j:plain

f:id:ahrd:20190926002415j:plain

園内のそこここで目にしたヘラジカ。人間を恐れることもなく悠々と草を食んでいます。

f:id:ahrd:20190926003057j:plain

 

Grand Canyonから、Antelope Canyon(アンテロープキャニオン)観光の拠点としていたBig Waterという街(地図のD地点)へ向かう途中、Horseshoe Bend(ホースシューベンド)に立ち寄りました。SNSにより知名度が急上昇し、2019年4月に駐車場が有料化されたばかり。タイミングが悪かったのですが、文句を言っても事実は変わらないので潔く10ドル支払って観光へ。Colorado River(コロラド川)の深いエメラルドグリーンと、侵食によって馬蹄形に残ったレンガ色の島のコントラストが美しい場所でした。

f:id:ahrd:20190926005338j:plain

アメリカ第2の人工貯水池、Lake Powell(パウエル湖)を形成するGlen Canyon Dam(グレンキャニオンダム)は、周囲の地層が地面と水平方向に薄い層を重ねたようになっており、まるでブルボンのルマンドのよう。

f:id:ahrd:20190926005719j:plain

 

引き続き人気を博し観光客が絶えないAntelope Canyonは、ナバホ族保有する保留地に位置しており、訪れるためには彼らが運営するツアーへの参加が必須。元々は、峡谷上部の隙間から太陽の光が差し込んでビームのように見えるUpper Canyonが人気だったようですが、ナショナルジオグラフィックに写真が掲載されてからはLower Canyonにも多くの人が訪れるようになり、現在では数週間から数か月前までにツアーを予約する必要があります(2019年7月現在)。

太陽光が差し込む「ビーム」を除くと、UpperもLowerも内部の景観はほぼ同じということで、私たちは散策自体も楽しめそうなLower Canyonを予約。きれいに写真が撮れるよう、ガイドにスマートフォンのカメラを設定してもらい渓谷内へ。

f:id:ahrd:20190926013132j:plain

鉄砲水と風で侵食された峡谷は、波打つような独特の形状。朝一番のツアーに参加したため混雑もひどくなく、東から差し込む太陽によって陰影のついた洞窟での散策を楽しみました。

なお、Lower Canyonでは2つのツアー会社が、Upper Canyonでは4つのツアー会社が、1日12時間程度、30分から1時間の間隔でツアーを主催しています。1回のツアーで各社が10グループ(1グループは6人程度)を受け入れていると仮定すると、たった1日で3,000万円以上売り上げている計算です。経費はほぼ人件費のみ、土地代もかからないためかなりのビッグビジネスです。

f:id:ahrd:20190926012830j:plain

f:id:ahrd:20190926012855j:plain

 

Monument Valley(モニュメントバレー)では、映画『フォレスト・ガンプ』でフォレストが走るシーンに登場した、その名もForrest Gump Pointに寄ってから、近くからValley全体を見渡すことができるビジターセンターへ。

f:id:ahrd:20190926102859j:plain

f:id:ahrd:20190926104032j:plain

今回借りていた車は普通のセダンだったため、未舗装で凹凸があるというValley Driveに車を乗り入れるか迷ったのですが、遠目に見ると道の状態はそこまでひどくなく、SUVやワゴンに混じってセダンも数台走っていたため挑戦してみることに。はじめのビューポイントに車を停めて写真撮影をした後、コースに戻る際に地面の大きな陥没に気付かず車の底を強めに擦ってしまい焦りましたが、その後は何事もなく17マイルのコースを完走しました。

f:id:ahrd:20190926104110j:plain

 この日はValleyの目の前のキャンプサイトに宿泊。草しか生えない砂漠のような環境の中、お情け程度に貧弱な木が1本植えてあるだけで、照り付ける太陽を遮るものがない過酷なサイトでした。

19時前にMonument Valleyを赤く染める夕日を見ようと夕食をとっていると、あれよあれよという間に日が暮れていき、慌てて撮った一枚がこちら。キャンプサイトとValleyの間がちょうど州境で時差が1時間あり、日没時刻を勘違いしていたというオチでした。この日はアメリカの独立記念日。遠くの街で花火が盛大に上がるのを見ながら眠りにつきました。

f:id:ahrd:20190926104515j:plain

 

※Grand Canyonをはじめ、Grand Circleの国立公園で利用できる年間パスをジモティーで出品しています。ご興味があればお問い合わせください。

 

ahrd.hatenablog.com

ahrd.hatenablog.com

アメリカ車旅3/3:ブライスキャニオン・ザイオン・ラスベガス(世界一周335~339日目)

アメリカ車旅(1日目から11日目)はこちら

アメリカ車旅(12日目から17日目)はこちら

 

Grand Circle後半は、Bryce Canyon National Park(ブライスキャニオン国立公園:地図のB地点)から。Monument Valley(モニュメントバレー:地図のA地点)を出発し、Antelope Canyon(アンテロープキャニオン)の前を通過して西に向かいます。

およそ20年前に家族で観光した際にはあまり記憶に残らなかったBryce Canyon。他の渓谷群とは見た目が違うという程度の理由で行き先に加えたのですが、実際はとても見応えがあり訪れてよかったと思える場所でした。特にHoodooと呼ばれる奇石群を高台から見晴らす景色は圧巻!

f:id:ahrd:20190926112749j:plain

谷底に下りるハイキングコースでは、Hoodooを見上げながらの散策になるため視覚的なインパクトがより大きくなります。

f:id:ahrd:20190926113344j:plain

f:id:ahrd:20190926113421j:plain

他の国立公園に比べて公園の面積が小さく、それぞれのビューポイントに隣接する駐車場が狭いため、駐車スペースを求めて公園内を彷徨ったり、シャトルバスの走行範囲が限られていたりと不便な部分もありましたが、それを補って余りある素晴らしさでした。

 

Grand CircleのフィナーレかつハイライトはZion National Park(ザイオン国立公園)。20年以上前の経験を楽しかったものとして未だに鮮明に記憶しており、生きている内にもう一度訪れたいと思い続けていた場所です。一方、過剰に美化しているのではないかという疑いもあり、かすかな不安も胸に抱えながらの再訪でした。

初日はVirgin River(バージン川)を遡上するThe Narrowsへ。私たちが川上りを始めるときに引き返してきたおばさんから譲り受けた木の棒を相棒に、太腿まで水に浸かりながら歩くこと約1時間。川の水は冷たかったものの、川を挟んで左右から迫りくる岩が織り成す景色に目を奪われたり、急な流れや川の深みに足をとられないよう注意したりと寒さを感じる暇もなく、あっという間に時間が過ぎていきました。

f:id:ahrd:20190926120509j:plain

f:id:ahrd:20190926120540j:plain

2日目は、難易度「高」というAngels Landingでのトレッキング。この頃までには股関節の痛みを感じることもなくなっており、海外での自然観光はこれが最後なので、多少無理しても問題ないだろうという判断です。

このコース、岩山の頂上に登るため精神的な恐怖を感じる可能性はあるものの、実際に歩く距離や高低差はそこまで大きくなく、肉体的な難易度を感じることはありませんでした。写真で見ると細い道に見えますが、ロープや支柱が立っているので転落する可能性も低いと思われます。ただし、大人がすれ違うことができない場所が複数あるため、人が多い時間帯はかなり渋滞します。

f:id:ahrd:20190926121220j:plain

頂上は巨石に囲まれた谷を見晴らすことができる素晴らしいビューポイントでした。

f:id:ahrd:20190926120946j:plain

帰路にはこの辺を住処とするビッグホーンに会うこともでき、思い残すことなくZionを後にしました。

f:id:ahrd:20190926122036j:plain

 

Golden Circle終了後はNew York(ニューヨーク)へ向かうため、Las Vegas(ラスベガス)に戻ります。街中には車が多く、車線変更をする際に後ろから車線変更をしてきた車とぶつかりそうになったり、無料の駐車場を探して彷徨ったりと心身ともに疲労しながら何とか車を置いて街中へ。ネパールで調達したビーチサンダルが溶けるような炎天下、形式的に有名どころを見学。歴史のない人工物には魅力を感じられません。

f:id:ahrd:20190926122549j:plain

f:id:ahrd:20190926122727j:plain

 

これにて22日に渡る国立公園巡りは終了。New Yorkで都市観光をして帰国です。

 

Bryce CanyonやZionなど、Grand Circleの国立公園で利用できる年間パスをジモティーで出品しています。ご興味があればお問い合わせください。

 

ahrd.hatenablog.com